三和音とは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第7回

ある音の上に3度ずつ離れた2個の音を積み重ねると、三和音が出来上がります。ピアノやギターで伴奏するときのコードも三和音を基礎とし、三和音は和音の基本形となり、三和音を構成する3つの音は下から根音、第3音、第5音と呼ばれます。. 音楽で主に使われるのは、三和音と七の和音です。. 安定感のある長三和音、短三和音から得られるハーモニーは、心地よい響きを作り出しますが、安定した響きだけでは少し退屈してしまいますので、音楽を構成する上での展開面では、和音進行にも多少のアクセントは必要となってきます。. コードネームの表記方法【3和音編】制作をスムーズに. 和音の配分の仕方には、大きく3種類あります。ソプラノとアルト、テノールの3つの声部のことを上3声といいますが、この上3声の音全てがオクターブに収まるものであれば 密集配分 、オクターブを超えるものであれば 開離配分 、ソプラノとテノールの音程がちょうどオクターブであるものは オクターブ配分 となります。. この和音は、先ほどの譜例と同じくC、E、Gから成り立っていますが(このように和音を成り立たせる音のことを 和音構成音 とよびます)、第3音が一番低い位置にあります。. コードネームとは、和音の基準となる音の英語音名と数字などで表す呼び方のこと。. ◎C6、C7、C△7の構成音と、いろいろな押さえ方.

コードネームの表記方法【3和音編】制作をスムーズに

次の3つの図はCとCaugの関係を音符と指板図で示したものです。メジャー・トライアドの5を♯5に上げるとオーギュメント・トライアドになります。. 和音とは「2つ以上の高さのちがう音が一度に鳴ること」で、その中でも三和音は基本的な和音です。. 属音上に置かれる三和音Vを「属和音」と呼びます。長調でも短調でも、長三和音になります。また、根音は長調でも短調でも主音の完全5度上です。したがって、同主調同士の属和音は、同じ和音になります。属和音は「ドミナント」とも呼びます。. お礼日時:2022/8/11 20:40. 短調でも、特にV7の和音を覚えましょう。. 長3度⇔短3度とするとメジャー/マイナーが変わる. それでは、今回の記事はここまでとなります。. 長三和音、短三和音とも根音と第五音の音程は、完全五度で違いはありません。.

マイナー・トライアドの5を♭5に下げると、ディミニッシュ・トライアドになる。. という 3つの音で構成されている「マイナーコード」(短三和音) となっています。. 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!. そして、耳で聴きながら覚えるということは、やはり大事です。譜例を何度も楽器で演奏しながら取り組んでいきましょう。. 楽典を楽しく勉強したい、生徒に分かりやすく説明したいという方に、おすすめの1冊です。. なお、Ⅳの和音(下属和音)のことを、Subdominant(サブドミナント)と呼ぶ場合もあります。. ※本来2つの場合は音程と言いますが、元々3つだったものが1つ省かれて2つになった場合は和音と呼ぶこともあります。. 根音と第三音の関係は「長3度(すべて全音からなる3度)」で、第三音と第五音の関係は「短3度(半音が1つある3度)」です。. 一番上の音を第5音といいます。これは、根音の5度上の音、の意味です。. 構成音のオクターブ上の音も付け足して使います。. 三和音とは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第7回. そのため単独では不安定な感じの響きとなり、減三和音の響きには押しつぶされたような印象があるため、不快感を伴うこともあります。. Cはドとミとソ、Fはドとファとラ、Gはソとシとレでできている和音の事です。.

減三和音の上に短3度の音を積み重ねた和音(全て短3度). 「3度」の音程には「長い音程を持つもの」「短い音程を持つもの」が存在し、それぞれを「長3度」「短3度」と呼ぶ. ところで、三和音の基本形の一番低い音のことを 「根音(こんおん)」 とよびます。そして根音の一つ上の音、つまり三和音の基本形の真ん中の音は 第3音 とよばれ、一番高い音は 第5音 とよばれます。次の譜例だとCが根音で、Eは第3音、Gは第5音となります。. ギターなどのコードネームは、この英語名を利用して和音の種類を表しています。. 「長3度」「短3度」の意味とそれらの働き(コードにおけるメジャー・マイナーを決定付ける音の響き). 今日紹介した4種類の三和音はどれも、ルートの上に3度上の音を重ね、その重ねられた音から見てさらに3度上の音を重ねたものになっています。次の4つの図で確認して下さい。. コードの基準となる音をルート(根音)といい、コードネーム(コードの名前)はルートが名前の頭に付きます。今回はCの音をルートにするので、コードネームの頭に全てCが付きます。. 和音の転回形という言葉をご存知ですか?ここでしっかり確認しておきましょう。. 17世紀から19世紀までの調的和声法においては、前二者が主要な役割を、後二者が副次的な役割を担うのに対し、20世紀初頭に愛好された全音音階では増三和音が主要な和音となっている。しかし、十二音音楽や無調音楽などに至り調組織が破壊されると、三和音そのものの意義が失われ、音楽で三和音が主体をなすことはなくなった。.

「長3度」「短3度」の意味とそれらの働き(コードにおけるメジャー・マイナーを決定付ける音の響き)

A) のV7の和音とb)のV7の和音は全く同じ作りですね。これらを属七の和音といいます。その他にも七の和音の種類は沢山ありますが、まず属七の和音を覚えましょう。. 三和音の基本形は、この根音が一番低い位置にある状態の和音のことをいいます。では、次の和音はどうでしょうか?. 和音とは、高さの異なる2つ以上の音が同時に響くときの合成した音を指します。. IーⅡm7―Ⅴ-Ⅰ = FーGm7―C-F. こんな感じで、ディグリーネームはコード進行を色々なキーで使うことにおいて、便利なので覚えておいた方が良いと思えるものです。. 三和音にもう1音追加することで、さらに複雑な和音を作ることができます。. ※ また、「度数」でいうと、「根音」の音に、「根音」 の「短3度」(たんさんど) 上の音と、. Tomplayは、あらゆる楽器及びレベル用に、伴奏音源付きの以上の楽譜をご提供しています!. 三和音とは高さの異なる3つの音でできています。音に3度上の音を重ね、またその音の上に3度上の音を重ねたものを三和音といいます。. 今回、少しばかり他者に説明する必要が出てきたので何回かに分けてまとめます。. 上記を見ると、コード「C」の構成音には前述した「ド~ミ」の音程が含まれていることがわかりますが、これは既に解説した通り「長3度」にあたる音の関係です。. 和音(三和音・四和音)の記号、名称、響きのイメージが学べます。. 今回は転回形とは何かをできるだけわかりやすく解説します。.
ド+ミ+ソ:主和音(組み合わせの中で1番低いドが1度). まとめるとC音を根音とする短三和音であれば、B: 、As: 、Es: 、c: 、g: の5つの調に属し、それぞれB: II、As: III、Es: VI、c: I、g: IVです。. 今日は、コード理論で取り扱うコードのうち、もっとも基本となる8つのコードについて解説していきます。. 三和音の場合は3つ音がありますから、それぞれを最低音とした場合、3種類の和音構成法があります。. 最低音から上4度の位置に根音、上6度の位置に第3音が来るため、三和音の第2転回形を四六の和音と呼ぶ。. ・Cを根音とする属七の和音⇒C7 シーセブン. まずは譜面で示したものを音に出してみましょう。音と譜面の両方で理解するのが一番の近道です。. 簡単な質問は公式LINEでもお受けしています!. さて、この記事では和音の種類や名称について解説しました。. A breve (ă, ĕ, ĭ, ŏ, ŭ). 和音(コード)は音楽の中でいつも同じ形で並んでいるとは限りません。. また、2つの音を長3度ずつ重ねたものは 増三和音 です。. となり、「『レ~ファ』も同じく3度の音程」だとわかります(以下図)。.

伴奏音源が付いた60, 000以上の楽譜を探求してみましょう. また、ハ長調の四和音は以下の通りです。. 「メジャーコード」であれ、「マイナーコード」であれ、. ここまで色々なコードを見てきましたが、他にも考えられるコードはあると思います。テンションコード、というのもあるのですが、それはまた別に機会があれば取り上げたいと思います。. その「根音」の「1音半」(全音1つ + 半音1つ) 上の音 、. そして、転回形にも種類があります。ある三和音の基本形から、その根音を上の位置に持ってきたものを 「第一転回形」 とよびます。. V7 を属七の和音と呼ぶ。その他の七の和音を副七の和音と呼ぶ。. 東京藝術大学大学院在学中に、日本学術振興会の支援を得てニューヨークのコロンビア大学大学院にて音楽理論を学ぶ。2013年、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。2015 年渡米。NY、LA、SFを経て現在アーバイン在住。私立学校で講師を務める傍ら、曲目解説や CDライナーノーツの執筆、米国の主要都市でクラシック音楽のレクチャーを行う。共著『ハーモニー探究の歴史―思想としての和声理論』音楽之友社より出版(2019年)。.

三和音とは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第7回

メジャー・トライアドの5を♯5に上げると、オーギュメント・トライアドになる。. ジャンル||ピアノ・ボーカル・弦楽器・木管楽器・金管楽器・ギター・ドラム・DTM・作曲・ソルフェージュ・楽典・指揮・和楽器|. ※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。. 和音の構成音のひとつまたはいくつかをオクターブ上げ下げして、構成音の順序が入れ替わり、根音以外の音が一番下になることを和音の転回といいます。. ハ長調のⅦの和音(シ・レ・ファ)を例に、ピアノの鍵盤の図を用いてご説明します。.

■ m(maj7) / m△7(マイナーメジャーセブンス). 上記したディミニッシュコードは、自分が勉強した本ではマイナーフラットファイブ(m♭5)と表記されていましたが、動画で使用しているCubase Proという音楽ソフトでは、この音程で作られた和音は、「dim]と表記されていたので、それに合わせています。. その和音の中で安定している和音のI度またはVI度に注目してみましょう。始めのI度から次のI度やVI度までがひとつのカデンツとなっています。ここでは5個のカデンツ、すなわち5つの文章で音楽が作られていることになります。I度はI度でも第1転回形になるとどんな感じになるか。また、カデンツとメロディー、フレーズの関係など、いろいろ観察していくことによって、この曲を分析することができるのです。. 和音を学んだあなたへ、次は和声についても学ぶと更に深く音楽に近づけるでしょう。. I を主和音、IV を下属和音、V を属和音と呼び、この3つを主要三和音と呼ぶ。. この譜例上の音の並びを 倍音列 といいます。基となる音は 基音 とよばれ、その倍音は低い方から第2倍音、第3倍音……、と名付けられます。小さい数であればあるほど、人の耳に聞こえやすくなります。. 「マイナーコード」(短三和音) に、「ド」・「ミ♭」・「ソ」という3つの音で構成される「Cマイナーコード」( ※上の画像のコード) という「コード」があります。. 長・短三和音は協和音であり、増・減三和音は不協和音である。. それぞれを基本形、第一転回形、第二転回形と呼びます。. ※コードネームでは「ダブルシャープ」など複雑な表現は異名同音に置き換え、シンプルに表現される。. 「度数」を考えるうえで基準となるのが、多くの人にとって馴染み深い「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」の並びです。. そんなこんなで、初心者の方はまず、メジャーとマイナーのトライアドを覚えるようにしましょう。. まずはトライアド(三和音)から見ていきたいのですが、コードを理論的に説明すると、同時に音程の説明もしなければいけないので、先に音程について書かせて頂きます。. ボイストレーニングなら『ボイストレーニング教室KISS』.

和音の主な機能として、以下の3種類の意味をご紹介します。. ピアノの無料運指一覧(PDF)をダウンロード.
Mon, 20 May 2024 12:14:06 +0000