東北 本線 撮影地 松島

ここで紹介している見頃の時期は、あくまでも目安です。今年は桜の開花がかなり早い予報が出ていますので、ご確認のうえお出かけください。. 線路際での撮影となるので、貨物列車通過直前まで入らないこと。. 村上〜間島E その1 ガイド その2 その3. 磐梯町〜東長原G その1 ガイド その2. E721系は、東北本線でE719系を置き換え、東北本線の交流区間の主力ローカル電車として活躍しています。. 24 Thu 18:00 -edit-. この日は、これまでE721系しか見ませんでしたので、撮影も新鮮に感じました。.

東北本線 撮影地 桜

近くの道路の跨線橋から、EH500形のコンテナ貨物を俯瞰して撮影しました。. 今日は、東北本線で活躍するEF64とEF65牽引のコンテナ貨物の画像を紹介します。. こんな場所は近年余りないので大切に訪れたい所です。. 遠くから見るとこの橋の長さがよく分かります。結構長い!. ▼昔のアメリカ映画の雰囲気ちょっとありませんか?(笑). かなり遠くまで見通せるので、そちらの方向に注意していれば列車の接近に気が付かない、ということはない筈。. 実焦点400mmクラスのレンズでないと構図がスカスカに... 撮影日時:2005-09-25 11:34. 上野尻〜徳沢A その1 ガイド その2. 通過線を走る列車を撮影する超お手軽ポイント。. 東北本線 撮影地 福島. ↓↓↓ 「鉄道ブログ・鉄道風景写真」バナーのクリックをお願いいたします。. ED75狙いで来たのですが1650レは2回ともウヤで撃沈しました。EH500の初期タイプで我慢するか・・・.

東北本線 撮影地 宇都宮以北

東北本線の黒磯以南は直流区間で、交直流のEH500を除けば、黒磯で電気機関車の交代があり、EF66やEF65、EF210等の直流電気機関車の活躍を見ることができました。. そこで仲間に場所を任せて、東北までゆるりと鉄道撮影に来た。. 新幹線の白石蔵王まではバス路線がある。歩くと約20分ほど。駅前にはコンビニや飲食店がある。. ならば・・・と中間シャッターで動感を演出。. 光線の関係で朝は正面が影になって黒く潰れるが、冬場の日の出ぎりぎりなら黒潰れしないかと思って氷点下6度の中凍えながら狙ってみたが、右側から川モヤが立ちこめてきてぼやっとした写真になってしまった。快晴無風よりは少し風があれば良かったんだが、やはりここは午後メインの場所ですね。. 時期的にゴールデンウィーク頃は水田に水が入って水鏡も狙えます。. 【東北本線】ヒガハス・ワシクリ・クリコガ【撮影地】. Wikiに「ヒガハス」が載っていたというのも個人的には驚きでした(´д`). 長い長い貨物列車を見ているのも、個人的にはとても楽しいです♪. GW期間中の撮影で、多客臨時列車の運用であったように思います。. 岩手二日町〜綾織 その1 ガイド その2. 下総神崎から東十条まで、JRのみで移動しようとすると間に合わず、途中成田から日暮里までは京成を利用。.

東北本線 撮影地 蒲須坂

黒磯駅~高久駅間にデッドセクションがあり、以北は交流電化となっている。この区間を走る短距離の列車のみ交直流電車を使用し、それ以外の大半の区間は交流電車が使用されている。. 本命のカシオペアもサイドギラリで賞味。. このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください. 目指すは、東北本線の有名撮影地である白石~越河で共演ネタ同時撮影を考えましたが、予想を越える撮影者の集中と宮城県までの移動は時間的に困難と判断して、現役時代の北斗星とカシオペア撮影の定番撮影地として訪問した黒田原~豊原に変更しました。. 2015/12/28 11:45 晴れ. 福島駅から矢野目信号場までは阿武隈急行の列車が乗り入れ、途中までは福島交通飯坂線も並走している。飯坂線の美術館図書館前駅のホームから撮影が出来る。. 東北本線 撮影地 桜. 撮影機材 D610 二コール70~200 F2.8. こちらもローカル感がありますが今までの撮影ポイントと違い、駅間なのに広角が欲しくなる珍しいポイント。. 会津坂本〜会津柳津A その1 ガイド その2 その3.

東北 本線 撮影地 松島

この橋梁に行く道路は栃木と福島を結ぶ道路の中でも最もマイナーな道だと思うので、県境好きにもおすすめのスポットです!. 七百〜古里 その1 ガイド その2 その3. タンクもコンテナもEH500やEF210など運用に入るので東海道本線よりバリエーションあるかもしれません。. 明日は、天気も下り坂で、自宅でフイルム画像のスキャナーの取り込みを急ぎたいと思っています。. ▼この区間の東北本線走るE531系も来ました!が、逆サイドという何たるイージーミス・・・. ←これを撮影した時も沿線があまりに雪深い為、待合室で寒さをしのぎつつホーム上で撮影していた。. 私はとにかく目の前に広がる稲穂を最大限写し込みたく、広角気味で撮影。.

東北本線 撮影地 福島

189系のH61編成に引き続いて、JR東日本のジョイフルトレイン485系「華」が現れ、手元の撮影記録を忘れていたため、189系に引き続き???です。. 烏山線は東北本線の宝積寺駅から烏山を結ぶローカル線。のんびりした里山を走る路線ですが、一番の撮影ポイントは龍門の滝と列車を撮れるこのポイントです。龍門の滝は幅65m、落差20mの立派な滝で、滝を撮るだけでも絵になります。さらに道路を挟んで烏山線が走っているので、このように滝と列車を撮れる、全国的に見ても貴重な撮影地でもあるのです。. さて、ブログの更新のための撮影もできていませんので、過去の画像から、東北本線の北斗星の画像を紹介したいと思います。. この撮影ポイントでは午前中が良好な光線になりますが、曇り空では陽の位置を気にする必要がありませんので、光線の方向を無視して撮影することができました。. 上り列車も後追いで撮れますが機関車列車は編成が長いとカマは小さくなります。. 伊佐領〜羽前松岡C その1 ガイド その2 その3. 東北本線 撮影地 蒲須坂. ▼気を取り直して遠景で。大正時代に作られた橋の上を渡っていきます。. 東北本線(東大宮~蓮田) 東武100系 (1062М). 東京都の東京駅と岩手県の盛岡駅を結ぶJR東日本の路線。東京駅~黒磯駅は宇都宮線の愛称がある。東北新幹線の延伸以前は東北本線の終点は青森駅だったが、並行在来線として岩手県内はIGRいわて銀河鉄道、青森県内は青い森鉄道へと移管された。かつては東北と首都圏を結ぶ幹線として多くの優等列車が走っており、第三セクターへの移管前は日本最長路線だった。現在は長距離輸送の役目を新幹線へと譲り、貨物列車と地域輸送が中心となっている。. こんばんは。警察四郎です.. by jg3325 at 20:17.

越河~白石の撮影場所の訪問は、今回が初めてでした。. 踏切を渡ってすぐの歩道が広くなっているところから撮影。. 撮影機材 キャノンEOS 5DS EF100~400 F4.5~5.6. 中山宿〜上戸A その1 その2 ガイド その3. 。東北本線のジェットストリームアタック(このネタを知っている人は40代から50代という事でオッサン認定です). 仁賀保〜西目B その1 ガイド その2. 撮影日時:2008-01-01 15:15. 「第二王子踏切」で東北本線撮影 (東京鉄分補給ツアー その9) | 旅とメシと鉄と酒と温泉と…あと何だ??. 高久駅を出て左へ進む。この道の交通量は多いが、歩道などはない。しばらく進み、最初の路地を左へ曲がる。その先の踏切が撮影地。駅から徒歩8分。. 今回は、青い空に白い雲の変化がありましたので、那須連山はEF81の先頭に申し訳程度に入れて、空を大きく入れて見ました。. 東北本線の氏家駅と宝積寺駅間での撮影です。自宅からママチャリで出掛けました。. 東北本線の東大宮~蓮田間では、田んぼの中の農道を行き来することできで、上下の列車を効率的に撮影することができましたが、流石にカシオペアが運転される日は、上り列車の撮影に専念していました。. ▼田園と橋と電車。なんと素晴らしい撮影スポットでしょうか。. もうこの辺りまで来るとネタ列車が走らない限り閑散としています。.

会津中川〜会津川口 その1 ガイド その2. そうこうして東十条に着いたのは16時過ぎ。日の入りも早くなり撮影者は少なめです。. 背景はさくら市街、遠く那須連山も見えます。. EOS-30D + EF70-200mm F4L USM / 70mm*1. この日は、お盆のためコンテナ貨物の運休がありましたが、お盆のドライブ需要に応えた石油輸送がありました。. 東北本線の黒磯以南直流区間の有名な定番撮影地には、首都圏に近い東大宮~蓮田の通称ヒガハスとともに、メジャーな撮影地に蒲須坂~片岡間があります。. EOS-10D + SIGMA APO 100-300mm F4 EX/HSM / 179mm*1.

陸中大橋〜洞泉D その1 ガイド その2 その3. E701系のローカル電車が通過しました。. 中郡〜羽前小松B その1 その2 その3 ガイド その4. 普通列車は見逃しがちですが2階建てG車などはギラリ対象です(^_^)/.

Mon, 20 May 2024 11:24:32 +0000